湘南地域在住 パーキンソン病と日々向き合う患者家族の会

2020/12/03

「岡田芳子先生に聞いてみたい」対話形式の講演会のご案内

event_note12/03/2020 editBy Shonan Nagisa

 



27歳で若年性パーキンソン病と診断され45年。40年を超える医師としての知見に加え疾患の当事者としてご経験を基に、現在もJPC(Japan Parkinson’s Congress)をはじめとするパーキンソン病に関わる医療・患者支援の活動を積極的に行っていらっしゃる岡田芳子先生に、湘南なぎさクラブとの対話の機会を設けていただけることになりました。

2020/11/24

骨を強くするゴールデン・トライアングルとは

event_note11/24/2020 editBy Shonan Nagisa


骨を強くする。カルシウム以外の栄養素に加え、日常的な運動習慣の必要性について。運動症状により体を動かすことが億劫になりがちなパーキンソン病患者にとって、日常の生活に運動を取り入れることで低下する筋力・骨の強度を

2020/11/20

細胞内の不良ミトコンドリアを処理する新たな機構を解明―遺伝性パーキンソン病の治療法開発に期待―

event_note11/20/2020 editBy Shonan Nagisa


機能不全ミトコンドリアはオートファジーを介したミトコンドリアの選択的分解機構(ミトファジー)によって分解される。遺伝性PDの一部では、ミトファジーに関連するタンパク質の異常により、分解が起きにくいため、このような遺伝性PDでは、

2020/11/18

パーキンソン病の初期認知障害とリンクしたキニノゲン-(kininogen)1タンパク質

event_note11/18/2020 editBy Shonan Nagisa


「脳/脊髄を取り巻く液中のkininogen-1というタンパク質のレベルが高い人は,早期の認知障害を経験する可能性が高い,脳脊髄液(CSF)中の216個のタンパク質のレベルを測定」


「今回の研究では、AETIONOMYプロジェクトに参加した特発性(非家族性)パーキンソン病患者69人を

2020/11/17

自律神経に影響するストレスを分類して対応できるか

event_note11/17/2020 editBy Shonan Nagisa

 


パーキンソン病では非運動症状として自律神経に障害が起こる。様々な症状を引き起こし、日常生活での困難をもたらす。その要因の一つとして挙げられる「ストレス」の理解を整理しておくことは、ADL/QoLの向上に役立つのでは。

『手に映る脳,脳を宿す手』】≪脳科学が暴く「手」の知られざる実像≫

event_note11/17/2020 editBy Shonan Nagisa

 


パーキンソン病による振戦や筋強剛で自分の意思を反映した動きができなくなる『手』。 目次からは、『手は脳の延長』との切り口で、運動器官である上に感覚器官でもあると。特定の疾患により障害を受ける『手』にどのような変化が生じることになるのか、整理したい。

神経炎症を抑制する新規化合物「アルジャーノン2」を発見-京大

event_note11/17/2020 editBy Shonan Nagisa


アルジャーノン2はPDモデルマウスでドパミン神経細胞の脱落を緩和

今回、研究グループは、神経変性疾患の進行に関与する神経炎症を抑制する化合物アルジャーノン2を取得した。神経炎症により引き起こされるパーキンソン病モデルマウスにおいてアルジャーノン2の 薬効を評価したところ、アルジャーノン2投与

2020/11/16

腰痛×(芍薬甘草湯+疎経活血湯/五積散)[漢方スッキリ方程式(44)]

event_note11/16/2020 editBy Shonan Nagisa

 


パーキンソン病で腰痛を訴えるの方は多い印象。漢方は腰痛にどの程度有効か。

腰痛は痛みの原因・要因が多岐にわたり、それぞれに異なる治療が求められる。漢方で有効とされるものはどのタイプの腰痛に対処できるのか。

腰痛に対しては八味地黄丸(8),当帰四逆加呉茱萸生姜湯(9),

医療AIの夜明け -AIドクターが医者を超える日-

event_note11/16/2020 editBy Shonan Nagisa

 


目いっぱいの目次、本文内容の想像を掻き立てる。

様々な分野で実利用・運用が始まり、具体的な成果や効果が表れているAI活用。医療分野におけるAI(人工知能)の活用分野として、ゲノム医療、画像診断支援、診断・治療支援、医薬品開発(創薬)、介護・認知症支援、手術支援などで現場での活用が始められている。厚生労働省は「保健医療分野AI開発加速コンソーシアム」を設置し研究支援対象の検討が進められている。


2020/11/15

CureApp、「治療用アプリ処方プラットフォーム」

event_note11/15/2020 editBy Shonan Nagisa


治療用Appsに加え、他のデバイス治療や服薬記録などもアドオンできるシステムを期待。武田薬品工業のパーキンソン病患者記録サービス「モニパド」等との連携。

CureApp、「治療用アプリ処方プラットフォーム」 Med IT Tech

オンライン診療、患者側の希望は初診より再診時が大きく上回る

event_note11/15/2020 editBy Shonan Nagisa


 「オンライン診療希望、初診:34.8%、再診51.1%」

一方

「60代・70代の7割がオンライン診療を利用したいと考えていない」(積極的に利用可能な仕組み/Toolが望まれるか)

Digital Divide、世代によって通信・デジタル機器の利用に差が生じてしまい

2020/11/03

もっと! : 愛と創造、支配と進歩をもたらすドーパミンの最新脳科学

event_note11/03/2020 editBy Shonan Nagisa

 


「脳神経細胞の内ごくわずか(本書によれば全体の0.0005%)の細胞からつくられる神経伝達物質ドーパミンが私たちの行動を大きく左右しているのはまぎれもない事実」


『もっと! 愛と創造、支配と進歩をもたらすドーパミンの最新脳科学』身近なわりに知らない、その奥深さ - HONZ

2020/11/01

『眠りがもたらす奇怪な出来事──脳と心の深淵に迫る』 夢遊運転病、セクソムニア

event_note11/01/2020 editBy Shonan Nagisa


 

「半球睡眠」脳の一方が眠り、一方は覚醒している状態は人にも起こっているのか。パーキンソン病では、非運動障害として睡眠障害が挙げられる。長期に渡り正常な睡眠がとりにくい状態の患者も多いとされ、疾患固有の睡眠に関する研究も多くあるが、服薬の種類・病状の進行の個人差など勘案する要素が多く、心地よい目覚めの睡眠から遠ざかっている。


ポイントは、脳の活動が必ずしも一枚岩ではないということだ。ここで、アザラシやイルカなどの海洋哺乳類を思い浮かべてほしい。彼らは眠っている間にも泳ぎ続け、けっして溺れ死んだりはしない。それは、彼らが「半球睡眠」を行っているからであり、脳の一方が眠り、もう一方が生存に必要な機能を実行しているからである。

HONZ https://honz.jp/articles/-/45755




2020/10/31

電子処方箋は「処方箋調剤薬局」をこう変える

event_note10/31/2020 editBy Shonan Nagisa



オンライン診療をはじめとした医療のデジタル化が進むことにより、これまでの薬局の役割や利用者の使い方が大きく変わるのではないかとの予測。

format_quote1.医療機関,人通りが多い道路に面する必要はなiい
2.患者のスマホにアプリが入っている薬局が半自動的に選ばれる

3.大手通販サービス会社の一括サービス(決済を含む)を得意とするところが有利format_quote

電子処方箋は「処方箋調剤薬局」をこう変える:DI Online https://medical.nikkeibp.co.jp/…/column/hazama/202011/56777… #日経メディカル

オンライン資格確認で薬剤情報の収集が容易に

event_note10/31/2020 editBy Shonan Nagisa



2021年3月・10月にマイナンバーカードが保険証として活用できるようになり、処方薬の履歴もまとめて参照できるように。災害時の活用はニーズが高い。
 
医療機関や薬局で導入,マイナンバーカードが健康保険証として取扱え,同意を得てICを読取り,各システムに接続照合し,1.患者の保険資格確認,2薬剤情報を網羅的把握,3.災害時などに患者の薬剤情報を確認 オンライン資格確認で薬剤情報の収集が容易に:DI Online https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/di/trend/202010/567655.html?n_cid=nbpnmo_twbn… #日経メディカル

2020/10/30

神経変性と炎症-パーキンソン病における興味深い相互作用

event_note10/30/2020 editBy Shonan Nagisa

 


パーキンソン病の発症と進行には、炎症性免疫介在メカニズムが重要な役割を果たしていることは疑いの余地がない。疾患の病態生理におけるミクログリアの活性化が神経保護、、


原文IJMS | Free Full-Text | Neurodegeneration and Inflammation—An Interesting Interplay in Parkinson’s Disease (mdpi.com)

2020/10/29

腸の中の虫が記憶を食べる?腸内細菌叢/アルツハイマー病の関係

event_note10/29/2020 editBy Shonan Nagisa

 


発症における腸内細菌脳軸と神経炎症の役割,腸内細菌脳軸を標的とした治療法の可能性について


腸内細菌叢は,サイトカイン,神経伝達物質,ホルモン,二次代謝物を介し脳と双方向にcommunicationをとる微生物

原文Brain Sciences | Free Full-Text | Do the Bugs in Your Gut Eat Your Memories? Relationship between Gut Microbiota and Alzheimer’s Disease (mdpi.com)

2020/10/17

講演:「難病法とパーキンソン病」難病医療費助成制度

event_note10/17/2020 editBy Shonan Nagisa

  全国パーキンソン病友の会事務局長 藍澤 正道さまより、難病法が制定されるまでの背景や経緯、患者に直接影響のある医療費助成制度の対象となる条件や条件ごとに異なる申請における留意点などについて、理解しやすい資料と丁寧なご説明を頂きました。

参加者の方の多くはすでに受給者証の申請を終えていらっしゃいましたが、これから申請の方には大変有用な説明を頂く機会となりました。

自治体・役所の資料と異なり、全体の流れやKeyとなるポイントが明示された資料・ご説明であることから、確定診断がなされた直後の新たな患者の方が、患者会のWebサイトなどで今回のような説明機会や資料を動画コンテンツ(もしくはPDF)として視聴・参照できると、当方のようなボーっと診察を受けている一群にとってはありがたいものになるとの印象を持ちました。大半の方が自助努力で申請されており、本来は個人で理解し手際よく申請すべき手続きではありますが、今回受講させていただいた内容を参照・視聴できる機会があればさらに有効なものとして受け入れられると強く感じる資料・ご説明でした。





















2020/10/16

『誤作動する脳』樋口直美

event_note10/16/2020 editBy Shonan Nagisa

 




『私の脳で起こったこと』の著者樋口直美さんの新しい著書。

ご自身の実体験を当事者としての鮮明な記憶とその時に沸き起こる感情を鋭利な感覚の文字にされた『私の脳で起こったこと』から5年。


幻は、幻が消えたときに、幻とわかる。――脳の中からの鮮やかな現場報告!

「時間という一本のロープにたくさんの写真がぶら下がっている。それをたぐり寄せて思い出をつかもうとしても、私にはそのロープがない」――たとえば〈記憶障害〉という医学用語にこのリアリティはありません。ケアの拠り所となるのは、体験した世界を正確に表現したこうした言葉ではないでしょうか。本書は、「レビー小体型認知症」と診断された女性が、幻視、幻臭、幻聴など五感の変調を抱えながら達成した圧倒的な当事者研究です。


2020/10/14

ニューノーマル時代の未病マネジメントの切り札!マイクロバイオーム(微生物叢)100兆個の腸内細菌がヒトの免疫や代謝、脳にまで影響を与える

event_note10/14/2020 editBy Shonan Nagisa



「脳腸相関」パーキンソン病の発症メカニズムについての研究の多くが、腸内細菌と特定のたんぱく質のリン酸化凝集したものが、脳へ移動し発病に至るとの認識を表している。一般向けには腸内フローラとして表現されている「腸内細菌叢」=「マイクロバイオーム」が、

2020/10/13

順天堂大学「Holomedicine」 患者を映し出す3次元オンライン診療システム

event_note10/13/2020 editBy Shonan Nagisa


遠隔地の診療所と大学病院などの専門機関を3D画像でつなぎ、あたかも同じ空間で診察ができているようなシステムがマイクロソフトのKinect(センサーカメラ)とHolo lensの組み合わせで設計・開発された。

現時点でのシステムでの患者・医師での実証での効果はすでに計測されており、今後の機材の性能向上・小型化・通信インフラ(local 5G)・導入費用などが普及レベルとなることが期待される。

日経メディカル

レボドパで加齢黄斑変性の視力が改善

event_note10/13/2020 editBy Shonan Nagisa


パーキンソン病などの治療にレボドパを使用している患者は,加齢黄斑変性(AMD)の発症率が非常に低いことが報告されている,ボドパはAMD患者の視力を改善し,抗血管内皮細胞増殖因子注射の必要性を減少


レボドパで加齢黄斑変性の視力が改善 | 薬剤師のためのメディア「ファーマトリビューン」 (ptweb.jp)

2020/10/12

患者を映し出す3次元オンライン診療システム

event_note10/12/2020 editBy Shonan Nagisa




Hololensを用いた遠隔診療システムが、病院だけではなく、PDに特化した介護施設(PDハウスなど)で活用されるようになることを期待したい。Hololens Kinectなどの小型軽量化、スマホでの制御や患者の活動logの解析など同時に進められることを希望。

患者を映し出す3次元オンライン診療システム:日経メディカル https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/t349/202010/567492.html?n_cid=nbpnmo_twbn #日経メディカル

順天堂大学病院でパーキンソン病に対する世界初の最新治療機器を導入

event_note10/12/2020 editBy Shonan Nagisa



順天堂大学医学部附属練馬病院では、順天堂大学大学院医学研究科神経学の中島明日香助教、下泰司教授、服部信孝教授、脳神経外科学の菱井誠人教授、梅村淳教授らが共同で、パーキンソン病に対する脳深部刺激療法(Deep Brain Stimulation: DBS)において、世界に先駆けて新しく開発された刺激発生装置「メドトロニックPercept PC」(図1)を導入することに成功いたしました。


PR TIMES

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000224.000021495.html


2020/10/09

ノルディックウォーキングとフリーウォーキングはPD患者の生活の質を改善する

event_note10/09/2020 editBy Shonan Nagisa

 


ノルディックウォーキングとフリーウォーキングはパーキンソン病患者の生活の質、認知機能、抑うつ症状を改善する。無作為化臨床試験


生活の質の全体、身体的、心理的、社会参加、親密性の各領域、認知機能、抑うつ症状で有意な改善が認められた


原文JFMK | Free Full-Text | Nordic Walking and Free Walking Improve the Quality of Life, Cognitive Function, and Depressive Symptoms in Individuals with Parkinson’s Disease: A Randomized Clinical Trial (mdpi.com)


パーキンソン病の衝動性亢進を起こす脳内ネットワーク異常を解明

event_note10/09/2020 editBy Shonan Nagisa


患者会で接している方からの印象では、本文に記載されている衝動性として列挙されている特性(障害)をあまり感じていない。進行の状態によっても異なるものなのか理解が必要。


衝動性の高いパーキンソン病群は

新規パーキンソン病治療薬「KDT-3594(開発番号)」のアファメド社とのライセンス契約締結に関するお知らせ

event_note10/09/2020 editBy Shonan Nagisa

 


新規パーキンソン病治療薬「KDT-3594(開発番号)」のアファメド社とのライセンス契約締結に関するお知らせ


https://www.kissei.co.jp/news/2020/20201009-3796.html

2020/10/08

睡眠は短くても長くても認知機能低下に関連

event_note10/08/2020 editBy Shonan Nagisa




睡眠障害の要因は明らかになっていないが、睡眠が十分でないことから引き起こされる認知機能低下については解明が進められつつある。睡眠を意識した服薬や日常生活が求められるが、有効な指標は個人ごとに確立することが必要か。


非運動症状の中で、多くの患者に起こる睡眠障害。